失業保険について
3月中旬に引っ越しをして4月の中旬にハローワークに行って失業保険の手続きをしたら1か月程度の結婚に伴う住所変更なら給付制限がなくなりますと言われ
たので5月には入籍予定と言ったのですが結婚式を6月にあげるので入籍も6月にあわせたいと思うようになりました。この場合6月に入籍にするとしたらやはり給付制限がついてしまうのでしょうか?
最終的には職安が判断します。5月に入籍する予定があり引越しをしたが、事情があり6月になってしまった、と話をすることで認めてくれるかどうか・・・。

ただ、1ヶ月以内というのは離職から転居まで1ヶ月ということですので、入籍日まで求められない気がしましたが・・・?


さくら事務所
妊娠中は失業保険もらえないんですか?
いろんな答えを見せてもらっていますが、

妊娠中は失業保険を貰えず受給延長を申込んで出産後に受け取るという方と
働く意欲があれば資格があると言う方がいらっしゃいますがどちら本当でしょうか?
働く意思と能力が必要ですが、妊娠という理由で直ちにそれが否定されるのは適切ではないです。しかし、妊娠という健康状態を考えれば、通常は働かないという人が多くまたある程度の時期になれば働くことのできない状態になることが見込まれるので、ハローワークでは妊娠をしている方には延長を勧めている訳です。ところで、勧めているだけなので、貴方に働く意思と能力があるのなら受給を拒むことは出来ないと思われます。また、法令にも妊娠をしている方には支給しない旨の規定は存在しなく、労働基準法でも妊婦の就業が制限されていないことに鑑みると、妊娠中という理由のみをもって支給しないことは違法でしょう。
失業保険について質問です。

次回認定日2月16日となってます。
基本手当て
残2/3到達予定日 2月11日となっております。

次回認定日までに求職活動を2回しないといけないんですよね?
2月11日に給付金てはいるんですか?

また、2月16日までに求職活動を2回とのことですが、応募して面接日もきまっていません。
それでも休職活動として別の会社も面接するべきなのでしょうか?
求職活動は次の認定日までに2回以上する必要があります。

今応募中のところが1社あるということでしょうか。
その連絡を待っている間、別の会社に応募してもいいでしょうし、
応募中の会社についてということで、ハローワークの窓口で
相談してみられてもいいでしょうし、いずれにしても応募中の
会社以外に何も求職活動をしていないのでしたら、
あと1回は活動する必要があるかと思います。

失業給付は認定日から3~4日後に振り込まれます。
(金融機関の休業日除く)
ですので、2月11日に何がしかの給付金が入ることは
ないかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN