私の友達が失業保険を貰いつつ社員となり仕事をしてるのですが・・・
辞めた方が良いよって話ししても聞いてくれません なぜ働いているのに失業保険が貰えるのですか?
なんでハローワークにバレないのでしょうか? ズルイですよね
会社がグルになっている場合がありますね。会社側も違法行為なんですけどね。
本来、被保険者番号は引き継いでいくのですが、新しい番号で加入させた可能性も否定できません。
失業保険と扶養について教えてください。
私は、今年の3月末で4年間働いていた会社を妊娠をきっかけに退職し、4月に結婚しました。

旦那の扶養に入ろうと考えてたんですが、色々調べていたら扶養に入っていると失業(雇用)保険がもらえないと知り、
もうすぐ検診なので早く保険証が欲しいと思い、昨日国民健康保険に加入しました。

ですが今日もう1度色々調べていたら、受給期間の時だけ扶養から外れれば良いことを知りました。
今妊娠5ヶ月で受給期間の延長を今週中に行こうと思っているんですが、妊娠・出産・育児の場合は3年くらい延長できるので
その延長中の間だけでも扶養に入っている方が、国保を払わなくて良いから得ですか??

もう国民保険に入ってしまったから無駄ですか??

旦那は厚生年金で社会保険です。
私の今年の年収は80万ほどです。
>その延長中の間だけでも扶養に入っている方が、国保を払わなくて良いから得ですか??<
よく勉強をされていますね。
仰る通りです。
収入のない間は、夫の被扶養者になるべきです。
国民年金も「第3号被保険者」になるので払わないで済みます。

>もう国民保険に入ってしまったから無駄ですか??<
大丈夫ですよ。
今からでも間に合いますので、急いで切り替えの手続をして下さい。

>私の今年の年収は80万ほどです。<
3月までの収入は関係ありません。
現に無職・無収入ならば夫の健康保険の「被扶養者」になれます。
また、年収103万円未満なので、税金の「扶養控除」にもなれます。

(補足)
延長申請は、退職後2ヶ月以内にしなければいけないので急いで下さい。
延長申請が受理されると、離職票に「延長申請済」のスタンプが押されますから、それを夫の会社に提出して、夫の被扶養者になります。
4月1日から被扶養者になれますから、保険証が出来たら市役所に「国保の保険証」を返納します。
そして、国保に入ったこと自体を取り消すのです。
(5月10日に国保に入るよりも、4月1日に被扶養者になった方が先です)
これで、国保料は、1円も払わずに済みます。
それまでの間に国保を使った場合は、一旦自費で払って、夫の社会保険に請求します。
以上、大事なことでしたので追記します。
残業時間・失業保険について(長文です)
現在、働いている職種はサービス業です。(ホームセンターの中にテナントとして入っています)
1店舗、2~3人体制で、1日2人出勤。
朝9時~夜8時までみっちり仕事をしています(早番・遅番なしです)
月の休みも5日あればいい方で、総労働時間は月平均265時間です。
給与明細には総労働時間の記入はなく、基本給のみの記入です。(支給も基本給のみです)
就業規則は見たことなく、どんな労働形態なのかよくわかっていません。
就業規則がない会社の場合、労働法に書かれている労働時間に当てはめればよいのでしょうか?
もし、そうだとすると毎日約3時間は残業してる事になるってことでしょうか・・。
実は、来月会社を退職する事にしたので、失業保険をもらうにあたって「特定受給資格者」にあてはまるのか、
もしそうなら、証明するために何が必要か教えてください。(勤務管理表は開始時間と終了時間、労働時間、勤務日数
が記入してあります。エクセルで管理していました。ただし、残業時間は書いてありません)
よろしくお願いいたします。
労働基準法には月間45時間期間になっていますから3-6協定がない以上は違法だと思います。
あなたがおっしゃるその書類があれば大丈夫だと思います。
また、もし契約書があれば内容をよくチェックしてあなたに不利なことが記載されていないかを確認してください。
それだけ、長い時間の就労ですから、時間外の回収も出来るかもしれません。労基署に相談してみて下さい。
会社が雇用保険に加入していません。
事業主に加入を促す方法(自分の立場は守りたいです)と、もし、それを理由に退職する場合の退職方法(1ヶ月前申し出など)について、教えてください。
失業保険の受給を受けていました。
先月、就職した会社が雇用保険に加入していません。
再就職の一時金の申請をハローワークに行ってわかりました。
もともと、このグループ会社は、社会保険は入っていません。グループの他の会社は雇用保険には加入しています。(私の就職した会社(株式会社です)が、社会保険も雇用保険も未加入なのです)
まさか、株式会社で従業員が30名を超えているのに、社会保険や雇用保険が未加入なんて思いもしませんでした。
その為に、再就職の一時金の支給も危うい状態です。

退職も視野に入れて考えています。
もちろん、退職理由は一時金が貰えない・会社が雇用保険未加入という理由です。
国民健康保険や国民年金は自分で加入出来ますが、雇用保険は困ります。

そこで・・・
会社が社会のルールを守らない以上、「だったら退職します」で、その場で辞めても問題ないですか?
賃金についても、働いた分を正規(減額されることなく)に請求できますか?
場合によっては、この件で、訴えられるお役所などはありますか?
雇用関係&勤務時間を証明できるものを持参の上、
雇用保険はハローワーク、社会保険は社会保険事務所に、
それぞれ通報・相談される事をお勧めします。

また、辞める理由も、違法行為である以上、会社都合になるのでは?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN